これからの進路を決める時に、子供好きな高校生の中には、保育士や幼稚園の先生、または、小児病棟勤務を目指す方も多いと思います。短大や大学で資格や免許状の取得を目指すには、高校生の内から考えておくのが得策かと思います。また将来、子供の世話をする仕事に就きたいと思うなら、今のうちから責任感を持つ事が大切です。大切な子供を預かる仕事はそう簡単ではありません。緊張感や責任感があって初めて保護者からの信頼や、その職業で働く仲間から認められるという事を頭に入れて、将来の夢に進みましょう。
子供のお世話をする仕事にはベビーシッターがあります。ベシーシッターは依頼主の個人宅で子供のお世話をする、いわゆる子守のような仕事と思われがちですが、実は子供のお世話の他、子供を取り巻く環境のお手伝いをする事も仕事のひとつです。例えば、保護者が出産や病気の為にベビーシッターをする際は、家事のサポートをしたりもします。特に資格が無くても出来る仕事ですが、依頼主になる保護者からの信頼を得るには、きちんと勉強してベビーシッターの資格を取得する事がオススメです。子供好きならオススメの仕事です。
子供の成長を感じながら仕事をしたい、子供好きなあなたなら、幼稚園の先生もオススメです。幼稚園の先生になる為には、幼稚園教諭の免許状の取得をする必要があり、短大や大学でその免許状を取得する事が出来ます。保護者の帰宅まで子供を預かる保育園とは違い、幼稚園教諭は就学前の子供に教育をするのが仕事です。遊びや行事を通して、健やかに子供達が学ぶ事を経験する保育園教諭の仕事はやりがいに溢れています。日々成長する子供達の姿は、自分も共に成長できると感じる事も多いようです。
小さな子供の命を守りたいと考える子供好きのあなたなら、看護師になって小児病棟で働く事も良いでしょう。看護師の資格は、高校卒業後に大学や看護学校などに行き、看護師になる為の勉強をして国家資格で看護師免許を取得すれば良いです。また、将来キャリアアップするには、小児看護専門看護師の資格を目指すと良いでしょう。これは看護師になってから一定の基準を満たさないと試験資格がありません。しかし、より高度な小児看護が出来る資格を目指し、看護師として頑張る事もやりがいに繋がるのではないでしょうか。
サイトについて子供好きが高じてキャリアカウンセラーを自営する管理人が、子供好きな方に子供のお世話をするお仕事の情報などを紹介しています。お問い合わせはkodomozuki_shigoto
@yahoo.co.jpまで。